兵庫県はりま地域の魅力を伝えるブログ【西播磨】

たつの市を中心に西播磨の魅力を発信!田舎ならではの良さや、お店、おでかけ、観光地、イベント情報、グルメやサロンまであらゆる魅力をお届けします!たまに岡山や兵庫の地方観光も

mikke(ミッケ)講演会「うちの子が学校に行かなくなりました。」不登校児童支援サポート

mikkeミッケ講演会❶

@natsuno.hibi

「うちの子が学校に行かなくなりました。」


不登校や引きこもりetc...様々な理由により

学校へ行きにくい子どもや、保護者の方々が

集い心の想いを話せる場所"mikke"は、現在

太子町とたつの市にて月3回開所しています。

直接当事者の想いや体験談を聴く事で自分

では知らない世界や、想いを何か感じる事

ができるんじゃないかと思い参加しました。


上手くまとめれないけど、来れなかった方

へのきっかけになればと思いご紹介します。

僕の言葉も少し話しながらお伝えします!

長くなりますが、一度の投稿では伝えきれ

ないので2回に分けて投稿させて頂きます🙇‍♀️

ぜひ、最後まで読んで頂けたら幸いです♡

《うちの子が学校に行かなくなりました。》

川戸さんは、幼稚園に勤めていたが5年前に

重心通所児童デイサービスTSUBASAへ転職。

ある日突然、自分の子に起こった事実。

自身が、不登校児の親になるなんて思っても

なかった。その日が来るまでは他人事でした。


我が子をみた時に、実際に想像していたもの

や価値・イメージとは全く違いました。

どうして、、、と自分を責めたり。

子供の忍耐力や根性、学校のせい?

それとも子どものせい?環境のせい?

何が原因がわからない。出口のない日々が続く。

子ども関係の仕事をずっとしてきたけど、

こんな世界は知らなかった初めての出来事。

このままでいいんだろうか??と、深く深く

子どもが悩み苦しむと共に又、親も一心同体。。

川戸さんは、その後こう話されていました。

「答えを出したり、正したりすることはしない。」

《現状と認識について》

不登校児は、全体の8%[12〜13人に1人]

突然、明日我が子にも起こるかも知れない

身近な事であり決して他人事ではないんです。

《表現や言葉は大事。》

「例えば老眼鏡、四十肩、五十肩・・・」

女性には言いたくない、認めたくないフレーズ。


「不登校児」という表現は、1998年頃〜

そのまた昔は、「学校拒否」?

その言葉は、自身はもちろん親にとっても

周りの人に言いにくい表現の言葉と感じます。

決して言われてうれしい言葉でもない。

川戸さんは、もっと言いやすい表現はないか

と何日もかけて周りの人達とも相談しながら

新たな表現をや言葉を考えたそうです。

ちなみに不登校児は、1950年代の東京タワー

が出来た時代で、約0.2%と言われている。

当時は、どうしたら学校に戻れるのか?に

ついてばかり研究されており、無理に学校

に戻そうという取り組みが多かったという。

今の世の中は、子どもの数は減ってるのに

対して、不登校児童は年々増えている。

昔と違うところは、無理に学校に戻したり、

登校を促そうという働きかけは減っている。

川戸さんが大切にしていることは、

『社会的に自立する事を目指す』こと。


その言葉から僕が感じた、思ったこと、、、

今、現状が世間一般と違っていても一人一人

にとっての人生は十人十色。これまでの常識

や枠に無理にはめようとするから混乱する。

目の前の子どもにとって本当に必要なものは?

求めているものは何か?この子達にとっての

[居心地・喜び・楽しさ・笑顔の源]はどこか

ら湧き出てくるのかを、そっと側で見守りな

がら一人一人にあった歩幅で寄り添ってあげ

ること、それが今その子達にできることなの

かも知れないと感じました。

●mikkeへのお問い合わせや参加希望者は、

太子町社会福祉協議会079-276-4111まで。

最後まで読んで頂きありがとうございました🙇‍♀️

▶︎次回投稿のmikkeミッケ講演会❷では、

「20歳になった息子が、当時を振り返り語った言葉」をご紹介させて頂きます。

記事作成日:2023年5月17日時点。

_____________

#mikkeミッケ #不登校支援 #不登校サポート #引きこもり生活 #不登校児 #たつの市 #揖保郡太子町 #太子町社会福祉協議会

×

非ログインユーザーとして返信する